しおしお

IntelliJ IDEAのことなんかを書いてます

Groovy

Gradle書くのをちょっと便利にするIntelliJのプラグイン作ってみた

Gradleのdependencies書くときMavenリポジトリ検索して、コピペして書いてくのだるかったので、 Basic CompletionでMaven検索して候補に表示してくれるプラグインを作ってみたよ。 できること Ctrl + Space(Basic Completion)すると、下の画像のように候補を…

IntelliJ IDEA CEにpull requestをしてみたお話

以前Groovy版のIntroduce local variableつくってみたよ - しおしおの雑記帳で紹介した、GroovyでもQuick Fixでローカル変数を抽出するやつをIntelliJ CEにpull requestして、なんとかmasterにマージしてもらうことができました。 いつになるのかはわかりま…

Groovy版のIntroduce local variableつくってみたよ

ちょっと前(多分JetBrainsな勉強会の時)にTwitterで「GroovyだとIntroduce local variableできないんだよね」なつぶやきを見かけたので作ってみたよ。 使い方 使い方はJavaと同じでQuick Fix(Alt + Enter)でローカル変数の抽出ができるようになってます。 …

Grailsでデータベースに初期データをセットアップする方法

データベースに初期データをセットアップするには、BootStrap.groovyでドメインクラスを使用してデータのセットアップをする。以下のようにinitで、ドメインクラスを使用してデータをセットアップする。 この例では、Quoteにデータが存在していない場合には…

OracleSMIMEとJavaMailで電子署名つきメールの送信

Oracleセキュリティ開発ツールなるものの存在を知ったので、OracleSIME機能を使って電子署名付きメールを送信ししてみました。このセキュリティ開発ツールは、Oracleデータベースにも同梱されてるんですけど、ライセンスってどうなってるんでしょうかね? ド…

デジタル署名の作成と検証

証明書から秘密鍵と公開鍵を取得してデジタル署名の作成と検証をおこなうサンプルコード。

Grailsでカスタムバリデーションを作ってみた

Grailsのドメインので行うバリデーションのルールは、メールアドレスや必須、桁数精査なんかがデフォルトで提供されてます。 ただ、デフォルトのルールで足りない場合は、validatorというカスタムバリデーションを使って、クロージャでバリデーションルール…

Groovy2.0をIntelliJ IDEA12で試してみる

Groovy2.0に対応したIntelliJ IDEA12がでたので、Groovy2.0を試してみたよ。※IDEA12は現時点ではEAPなので、品質的にまだまだな部分があったり対応していないPluginがあるので注意してください。 モジュールをGroovy2.0に対応させてあげる frameworkサポート…

Closureのプロパティ値を任意のオブジェクトのプロパティにコピーしてみた

Gradleのcopyメソッドやfilesetって、引数でもらったクロージャの値をどうやって使ってるんだろうって気になってGradleやGroovyのコードを眺めてたらなんとなくわかったような気がしてた。ちゃんと理解してるとは思えないけど、わかったことはClosureのdeleg…

GradleでSphinxをビルドしてみた。

お仕事でSphinxでドキュメント書いてて、Gradleでビルドしてるときたら、SphinxもGradleからビルドしないとダメだよねってことでやってみた。お試しプロジェクトの構成はこんな感じで、プロジェクト直下のdocディレクトリにドキュメントが格納されていると。…

Groovyのsoutvテンプレートを良い感じにしてみた

Groovyのコードでsoutvを使用すると、下のコードみたいに変数の中身を標準出力に出力するprintln文を簡単に生成できます。 println "str = $str" ただ、この生成されるコードにはちょっとだけ不便な点があります。 上のコードのように単純に変数名を出力する…