spring boot
Spring Boot 2.3からのCloud Native Buildpacksを試してみました。 プロジェクトの作成 Spring Initializrを使って、Spring Bootのバージョンを2.3以降にしてプロジェクトを生成します。 ※お試しプロジェクトでは、Dependenciesに Spring Web と Spring Boot…
Spring BootのテストでTestcontainersを使って、データベースをコンテナとして起動してテストを実行してみる感じです。 これを使うことで、開発で使っているデータベースを汚染せずに簡単にデータベースまで通しのテストができそうな気がしています。 Testco…
Spring BootでScalikeJDBCを使ってデータベースにアクセスしてみたお話です。 build.gradle データベース関連のライブラリとScalikeJDBCを足してあげます。 implementation 'org.springframework.boot:spring-boot-starter' implementation 'org.springframe…
雰囲気でCORSの設定してたので設定によってどんな結果になるか調べてみたよ。 クライアントとサーバのコード クライアント getとpostを行うだけの簡単なhtmlを使って試してみます IntelliJさんについている簡易サーバからSpring Bootなアプリケーションにリ…
@Scheduled アノテーションを使ってタスクを定期実行し、キャッシュの値を定期的にクリアしています。 設定値(application.properties) 簡単に確認出来るインメモリキャッシュを設定しています spring.cache.type=simple サンプルコード @Scheduled で10秒毎…
Spring Cloud AWSのSESでアプリケーションとは異なるリージョンにあるSESを使う方法 *1 アプリケーションのリージョンの指定 リージョンの指定は、application.propertiesにこんな感じに設定します。 cloud.aws.region.auto=false cloud.aws.region.static=a…
@Valueアノテーションを使ってプロパティの値をインジェクションする場合、デフォルトではプレフィックスに${を指定する必要がある。 Javaで書いてる場合は問題ないけど、Kotlinを使うと文字列内の$は変数を展開するために使うので下のコードのようにエスケ…