しおしお

IntelliJ IDEAのことなんかを書いてます

2017-01-01から1年間の記事一覧

IntelliJ IDEA 2017.3 EAPからのeditor-based REST clientを試す

IntelliJ IDEA 2017.3(今はEAP)から追加されたeditor-based REST clientを試してみたよ。 詳しくは、What’s New in IntelliJ IDEA 2017.3 EAP? | IntelliJ IDEA BlogのToolsに書かれてるよ。 試すために作ったサーバ側のコード GETとPOSTを確認するためだけ…

GradleからJUnit5のテストを実行する

junit5-gradle-consumerを参考にするとさくっとGradleで実行できるようになる。 build.gradle JUnit Platform Gradle Pluginを設定して、testRuntimeにjunit-jupiter-engineを追加してあげる必要がる。 buildscript { repositories { mavenCentral() } depen…

JUnit5のParameterized Testを試してみる

実験的機能っぽいけど、JUnit5でもParameterized Testsができるみたいなので、お試ししてみたよ。 必要なライブラリを追加 junit-jupiter-apiとParameterized Testをするために必要なjunit-jupiter-paramsを追加してあげる。 testCompile 'org.junit.jupiter…

GradleのcompileOnly知らなかったので使ってみた

Gradle2.12からコンパイル専用のスコープが導入されていたらしいので試してみた。 build.gradleの定義 compileOnlyを使うことで、コンパイル時のみ依存するライブラリを定義できる。 testCompileOnlyを使うと、テストのコンパイルじのみ必要なライブラリを定…

sphinx-javalinkを使ってSphinxドキュメントからJavadocへのリンクをはってみる

Sphinxで作ったドキュメントから、Javadocへのリンクをはれる拡張のsphinx-javalinkの使い方。 ※昔書いた、sphinxからjavadocへのリンク簡単に貼れる拡張 - しおしおのほうが使い方は簡単なんだけど、Java8で作られたドキュメントへのリンクがうまくできない…

IntelliJ IDEAのjump to colors and fontsが便利過ぎる件

いまいさんのこんなツィート見かけて、かなり便利そうなのでちょっと試してみた。IntelliJさん,"Jump to Colors and Fonts"なんで便利な機能,いつの間に作ったんやw— いまいまさのぶ (@masanobuimai) 2017年7月27日なにが便利かというと、jump to colors …

Gradleのsonarqubeプラグインを使ってみる

Analyzing with SonarQube Scanner for Gradle - Scanners - Doc SonarQubeを使ってGradleなプロジェクトの品質チェックを行う方法。 sonarqubeプラグインを導入する Gradleのbuildスクリプトに以下を追加する。(バージョンは現時点での最新) plugins { id "…

proxy環境下でUpsourceを使う

proxy環境下にUpsourceを構築して、外の世界のリポジトリ(例えばgithub)のコードを参照したい場合の設定方法。※古いバージョン(Upsource 2017.1以前)では、多分この方法ではproxyを突破することができないと思います。 かなり初期の頃は、どう頑張ってもpr…

JBeret SEで起動したJOBを停止する

JBeret SEで起動したJOBをJMXを使って停止させてみる。*1 MXBeanを作る インタフェースと実装はこんな感じに。 とりあえず、executionIdとステータスやジョブ名を参照できるようにして、操作としてstopを定義してみた。 インタフェース public interface Job…

IntelliJ IDEA2017.2でパンくずリストをエディタの上部に表示する

IntelliJ IDEA2017.2 EAPにしたらパンくずリストが、こんな感じにエディタの下に表示されるようになってしまった。 これを、2017.1の時と同じようにエディタの上部に表示するように変更してみた。※build no:172.2465.6からは、下に書いた面倒なことをやらな…

PostgreSQLでREAD COMMITEDとdelete->insertの組み合わせの問題のメモ

PostgreSQLのREAD COMMITEDでdelete->insertを使った場合、あるはずのレコードに対する削除がされずにinsertで一意制約違反が発生するらしい。。。 テーブルの状態 postgres=> select * from hoge; id ---- 1 2つのトランザクションで以下のSQLを実行 delete…

DomaでOracle12CのIdentity Columnを使ってみた

DomaでOracle12CのIdentity Columnを使う方法です。DomaのOracleDialectなどなどでは、使うことが出来ないので色々いじってあげる必要があります。 Oracle12C用のDialectを作る 基本は、OracleDialectと同じでいいので継承して作ります。 変更点は、Identity…

JBeretでジョブ定義ファイルの置き場所を変えてみる

JBeretでは、org.jberet.spi.JobXmlResolverの実装クラスを作ることで、ジョブ定義のXMLファイルの置き場所を変更できる。 JobXmlResolverの実装クラスを作る JobXmlResolverのJavadocによると、resolveJobXml以外は任意となっているので、 任意メソッドの空…

JBeretのカスタムなCDIスコープを試す

JBeret1.2から追加されたカスタムCDIスコープを試してみた。 JBeretのバージョン compile 'org.jberet:jberet-core:1.2.2.Final' StepScope 1つのStepがスコープとなるので、同一ステップ内であれば同じBeanのインスタンスが使用される。 Stepが変わるとBean…

DomaをIntelliJ&Gradleの組み合わせで使った場合にIntelliJでビルドできるようにする

DomaをIntelliJ&Gradleで使ったば場合にIntelliJ側でもビルドできるようにする手順です。 バージョンなど Gradle task wrapper(type: Wrapper) { gradleVersion = '3.3' } IntelliJ IDEA 下のバージョンで確認をしました。 2016.3.2 2017.1(EAP) プロジェク…