しおしお

IntelliJ IDEAのことなんかを書いてます

2012-01-01から1年間の記事一覧

OracleSMIMEとJavaMailで電子署名つきメールの送信

Oracleセキュリティ開発ツールなるものの存在を知ったので、OracleSIME機能を使って電子署名付きメールを送信ししてみました。このセキュリティ開発ツールは、Oracleデータベースにも同梱されてるんですけど、ライセンスってどうなってるんでしょうかね? ド…

IntelliJでsvn:リポジトリからプロジェクトの作成

IntelliJのsvnプラグインの使い方など。 svnからチェックアウトしてプロジェクトの作成 Check out from Version ControlからSubversionを選択します。 下の画像は、プロジェクトを開いてない状態のトップ画面となっていますが、プロジェクトを開いてる場合は…

デジタル署名の作成と検証

証明書から秘密鍵と公開鍵を取得してデジタル署名の作成と検証をおこなうサンプルコード。

JPOUG>SET EVENTS 20120721に行ってきた!

JPOUG>SET EVENTS 20120721(JPOUG> SET EVENTS 20120721 on Zusaar)に参加してきました。別にDBエンジニアでもないんだけど、どんなシステムやってもDBはついて回る(最近特にOracleが多い)ので、少しでも勉強になればと思い行ってきました。セッションは同…

Gradleトーキョーにいってきた!

Gradleトーキョー : ATNDに参加してきたので、簡単に勉強会の内容を纏めてみます。 勉強会の内容 会場につくまで、どんな感じの勉強会になるのかわかりませんでしたが、ハンズオン形式で進んで行きました。(PC持って来といてほんとよかった。) Gradle入門 …

Intellij IDEA12では、IDE上でバイトコードが見れるように

Intellij IDEA12(build no:120.11)には標準で、byte code viewerなるプラグインがついてきます。11の頃は、外部ツールにjavapを登録したりしてバイトコードを見たりしていたけど、標準でついてくれたのはありがたいです。ちなみに、私はバイトコードを読め…

SimpleDateFormatを使って日付精査してやらかした

SimpleDateFormatで日付精査をしていて見事にバグを埋め込んでいた。。。精査のロジックはSimpleDateFormatに指定したformatで文字列がDateにパースできるかで精査していました。 実際にバグのあったコードと、バグの内容です。(Java書くのが面倒だったので…

Grailsでカスタムバリデーションを作ってみた

Grailsのドメインので行うバリデーションのルールは、メールアドレスや必須、桁数精査なんかがデフォルトで提供されてます。 ただ、デフォルトのルールで足りない場合は、validatorというカスタムバリデーションを使って、クロージャでバリデーションルール…

Groovy2.0をIntelliJ IDEA12で試してみる

Groovy2.0に対応したIntelliJ IDEA12がでたので、Groovy2.0を試してみたよ。※IDEA12は現時点ではEAPなので、品質的にまだまだな部分があったり対応していないPluginがあるので注意してください。 モジュールをGroovy2.0に対応させてあげる frameworkサポート…

Grails:i18nのmessage.propertiesを分割する方法

Grailsのi18nのmessage.propertiesを分割する方法です。i18n配下のpropertyファイルは全て読みこんでくれるので、i18n配下に任意のpropertyファイルを作ってあげるだけで、 自動生成されたmessage.propertiesには手を入れることなくプロジェクト用のメッセー…

IntelliJ:プロジェクトをマルチウィンドウで開くかの確認ダイアログを復活する方法

IntelliJですでにプロジェクトを開いている状態で、新しいプロジェクトを作成したり別のプロジェクトを開いた場合、マルチウィンドウにするか今のプロジェクトを閉じて開くかの確認ダイアログ(下のやつ)が基本毎回表示されます。このダイアログを表示する…

Grails:画面項目名を変更する方法

最近Grailsの勉強をしてみたので最近学んだことをメモしてみるよ。 画面項目名を変更方法 画面項目名は、grails-app/i18n/配下のpropertyファイルに設定してあげると言語ごとに好きな項目名を使うことができると。以下のドメインの登録画面を例にすると・・…

IntelliJでもギャル語したいよね

Big Sky :: Vimでギャル文字をみて、IntelliJでもギャル語変換できるプラグインを作ってみたよ。IntelliJでギャル語変換したいと思っていた、変わり者のIntelliJユーザの方はDownloads · siosio/Gal-Idea · GitHubからgalgo.zipをダウンロード&インストール…

Closureのプロパティ値を任意のオブジェクトのプロパティにコピーしてみた

Gradleのcopyメソッドやfilesetって、引数でもらったクロージャの値をどうやって使ってるんだろうって気になってGradleやGroovyのコードを眺めてたらなんとなくわかったような気がしてた。ちゃんと理解してるとは思えないけど、わかったことはClosureのdeleg…

"buzzになる数字をn個挙げる"をkotlinで

mike、mikeなるままに…: "fizzになる数字をn個挙げる"をGroovyでをkotlinでやってみました。なんでkotlinかっていうと、誰もやってなさそうだからで、ぶっちゃけkotlinが詳しいわけでもないんだけど。とりあえず、上限を設けないようにiterateでbuzzの数字を…

Sphinxのソースコード表示を消す方法

Sphinxの小ネタ。Sphinxをhtmlでビルドすると、サイドバーに「ソースコードを表示」なるリンクが出力されます。 このリンクをクリックすると今表示されているページのソース(rstの内容)が見れます。ただ、rstの内容は見せたくないって場合があるので、その場…

GradleでSphinxをビルドしてみた。

お仕事でSphinxでドキュメント書いてて、Gradleでビルドしてるときたら、SphinxもGradleからビルドしないとダメだよねってことでやってみた。お試しプロジェクトの構成はこんな感じで、プロジェクト直下のdocディレクトリにドキュメントが格納されていると。…

NetBeansとEclipseの比較にIntelliJも加えてみた

NetBeansとEclipseの比較 - しんさんの出張所 はてな編でNetBeansとEclipseの比較がされていたので、IntelliJを加えてみたよ。使用したバージョンは、IntelliJ IDEA 11.1.2 Ultimate Editionです。 プロジェクトツリーの見た目 ここは、そこまで大きくは変わ…

JenkinsでGradleを使おう

閉鎖環境のJenkinsでGradleを使ってビルドする方法をまとめてみた。閉鎖環境じゃなかったら、gradleWrapperを使って簡単にできるみたい(であってるかな?)。幸いにも、俺の職場は開発PCは外部にアクセスできるので好きなものを落としてきて入れれるので、J…

Gradleでプロジェクト配下のライブラリをクラスパスに追加する方法

GradleでJavaプロジェクトのbuild時に、プロジェクト配下のディレクトリにあるライブラリ(jar)をクラスパスに追加してあげる方法。Javaプラグインの依存関係の設定を使用して、プロダクションコードとテストコードのコンパイル用クラスパスを設定してあげま…

Gradleでpropertiesファイルから設定値を読み込もう

Gradleでantみたいに外部ファイル(propertyファイル)に設定値を切り出す方法 とりあえず、このへんを見て使ってみました。 http://www.monochromeroad.com/artifacts/gradle/userguide/tutorial_this_and_that.html#sec:gradle_properties_and_system_proper…

kotlinで逆fizzbuzzに挑戦

twitterで逆fizzbuzzなるものを見かけたので、kotlinでやってみました。 2月に少し触ってみたのみだったので、apiとかわからずかなり苦戦しました。 作りはかなり単純です。入力値のfizzbuzzの配列サイズ分のfizzbuzzを、開始位置をずらしながら作っていって…

htmlとcssの編集内容をChromeに同期してくれるIntelliJのプラグイン

JetBrainsさんから、htmlとcssの編集内容をChromeに同期してくれる、「Instant HTML editing」ってプラグインがリリースされたので早速入れてみたよ。 JetBrainsさんがドSっぷりを発揮して、使い方が全くわからなかったのでまとめてみたよ。 プラグインのイ…

Class.newInstance()は、宣言されていないチェック例外を送出できてしまう

Javaセキュアコーディングスタンダードを読んでいて、Class.newInstance()は使うべきではないことを知りました。 理由は、チェック例外を宣言なしに送出できてしまうからのようです。もちろん、チェック例外をthrows宣言なしに送出できるわけで、コンパイラ…

IntelliJのStructual Searchでメソッド名のみを対象に検索しちゃおう

仕事中にTwitter眺めてたら、IntelliJでメソッド名を対象に検索するほうほうがわからないツィートが流れてみたので調べてみたよ。 そしたらStructual Search使うと簡単にできちゃうのよね。ほんとIntelliJは賢い子ですよね。メソッド名を対象に検索する方法…

DataSourceからSQL文のテンプレートを出力するプラグインを公開しちゃいました

DataSourceウィンドウからテーブルを選択して(複数選べる)、SQL文のテンプレートを出力するIntelliJプラグインを作ってみました。(今のところ、INSERTとUPDATEしか生成できませんが・・・)JPAを使うことが多かったりすると、そもそもSQL書くことなかった…

Groovyのsoutvテンプレートを良い感じにしてみた

Groovyのコードでsoutvを使用すると、下のコードみたいに変数の中身を標準出力に出力するprintln文を簡単に生成できます。 println "str = $str" ただ、この生成されるコードにはちょっとだけ不便な点があります。 上のコードのように単純に変数名を出力する…

ConsoleのURLをリンクにするpluginの実装

plugin.xml Consoleへの出力内容をカスタマイズしたいので、拡張ポイントにconsoleFilterProviderを指定して、implementationにその実装クラス名を指定してあげる。 <extensions defaultExtensionNs="com.intellij"> <consoleFilterProvider implementation="siosio.ConsoleLinkFilterProvider" /> </extensions> siosio.ConsoleLinkFilterProvider plugin.xmlに設定したconsoleFilt…

IntelliJでGradle

Gradleのダウンロード Gradleは、以下のサイトからダウンロードする。とりあえず最新版を落とせば良いかと。 http://www.gradle.org/downloads IntelliJにGradleのホームディレクトリを設定 プロジェクト設定からGradleを選ぶとGradle homeが設定できます。 …

Consoleに出力したURLからブラウザを開くプラグインを公開したよ

少し前にに「Intellijでコンソールに出力されたURLクリックしたらブラウザで開けたりしないかな?」ってツイートを見かけたので、 コンソールにURL形式の文字列が出力されたらハイパーリンクになって、クリックしたらブラウザで開けるプラグインを作ってみま…